
- 株を運用しているけど利回りを上げたい
- 代用有価証券の仕組みは知ってるけどFXの裁量トレードは難しい
こんなお悩みを解決する記事になっています。
この記事で紹介する代用有価証券を利用したマネーパートナーズの連続予約注文なら、株の利回りが大幅にUPしますよ!
なぜなら、10年以上日本株の運用をしてきて利回り約1%前後だった私が、この方法で利回りが4%にもUPしたからです。
記事前半では連続予約注文の実績を、後半では注意点を紹介するので、じっくり読み込んでくださいね!
配当利回りと連続予約注文の利回り比較
連続予約注文を始める前後の配当利回りを表にしてみました。(配当金だけの利回りです。)
株の評価額 | 配当金(年) | 配当利回り | |
連続予約注文始める前 (2020年) |
約1,400万円 | 100,525円 | 約0.7% |
連続予約注文始めた後 (2021年) |
約1,500万円 | 157,924円 | 約1.0% |
株主優待重視から配当利回り重視にシフトしているので配当利回りは年々上昇傾向。
それでも、配当利回りの低い銘柄を利確も損切りもせずに塩漬け状態で運用していることもあり、配当利回りはかなり低いです。
利回りの低い株も有効活用できるのが代用有価証券
2021年に7月にNISA枠じゃない日本株1,000万円分をマネーパートナーズに移管。
この1,000万円分の株の中には、株を始めたばかりのころに株主優待目当てで買った利回りの低い銘柄も含まれてます。
移管手続きを済ませてすぐに代用有価証券を利用した連続予約注文を始めました。
2021年12月までの半年で、連続予約注文によるFXの確定益は447,200円!
配当金も株主優待も受け取りつつFX自動売買ができるので、先ほどの表にこの決済益を単純に加えると、、、
株の評価額 | 配当金(年)+FX決済益 | 利回り(配当金+FX) | |
連続予約注文始める前 (2020年) |
約1,400万円 | 100,525円 | 約0.7% |
連続予約注文始めた後 (2021年) |
約1,500万円 | 605,124円 | 約4.0% |
驚異の利回り4%越え!
信じられない!という方に向けて証拠のスクショを貼っておきます。
ここで強調したいのが、連続予約注文によるFXの確定益は半年で447,200円という点。
つまり、1年間だともっと確定益が大きかったはずなんです。
そうなると利回りはもっともっと、、、(笑)
連続予約注文のやり方
そもそも代用有価証券って何?連続予約注文って何?
という方はこちらの記事をご覧ください。
-
-
【マネーパートナーズ】連続予約注文の方法を画像付きで解説(代用有価証券)
マネーパートナーズの代用有価証券でFXを始めたいけど、どういう仕組みなのかわからない こんなお悩みを解決する記事になっています。 マネーパートナーズでは代用有価証券でFXの ...
続きを見る
株の塩漬けはもったいない!すぐに行動あるのみ!
ここまで読んだら、株を塩漬けにしておくのがどれだけもったいないか理解できたのではないでしょうか。
私は「もっと早く代用有価証券+連続予約注文の存在に気付いていればなぁ~」と後悔しているので、ぜひ早めの行動をおススメします。
この記事だけ読むとメリットばかりのような印象を与えてしまうので、注意点などを載せた記事もあるので紹介しますね。
マネパに口座開設する方法と移管手続きの注意点
マネーパートナーズに口座開設する方法、株の移管についてはこちらの記事で解説してます。
-
-
【マネーパートナーズ】口座開設方法と移管手続きの注意点を解説
マネーパートナーズに口座を開設して株の移管手続きをしたい。やり方を教えて! こんなお悩みを解決する記事になっています。 私は塩漬けになっていた株を利用して、マネーパートナー ...
続きを見る
運用する通貨ペアを選ぶ基準(スワップポイント)
いざ連続予約注文を始めたいけど、どの通貨ペアを選べばいいかわからない!という方はこちらの記事を参考にしてください。
-
-
マネーパートナーズはスワップポイントに注意【通貨ペアの選択は慎重に】
マネーパートナーズはスプレッドが狭いことを売りにしているけど、スワップポイントはどうなの? こんなお悩みを解決する記事になっています。 私は代用有価証券を利用して、マネーパ ...
続きを見る
塩漬けになっている株を利用すれば入金せずにFX自動売買ができる!
代用有価証券+FX自動売買の最強タッグが実現可能なマネーパートナーズの連続予約注文。
配当金と株主優待を受け取るだけじゃもったいないので、せっかくだからFX決済益も狙っちゃいましょう!
最後におさらいです。
- 株を担保にFXの証拠金にできるのが代用有価証券
- マネーパートナーズの代用有価証券ならFX自動売買ができる
- 配当金も株主優待も今まで通り受け取れる
- 株を担保にするので評価額下落に要注意!
この記事以外にも、週次でリピート系自動売買の実績を紹介する記事の中で連続予約注文の成果を報告しているのでぜひご覧ください。