
・暗号資産を小額で買いたい
・大手はどこも小額で買える
・結局どこの業者がいいのかわからない
こんな悩みを解決する記事になっています。
暗号資産の取引をするのに、結局どこの業者がいいのかわからない方多いのではないでしょうか?
私もそのうちの1人で、コインチェックやビットフライヤーなど複数の業者に口座を開設した経験があります。
そんな暗号資産初心者の私がオススメする業者がDMM Bitcoinです。
なぜなら、DMM Bitcoinは
- 小額取引ができる
- 口座開設するだけで2000円もらえる
- スマホアプリが使いやすい
- 入出金手数料無料
といった特徴があって、初心者にとっても優しい業者だからです!
この記事ではDMM Bitcoinをオススメする理由を解説するので、じっくり読み込んでくださいね!
目次
DMM Bitcoinをオススメする理由4つ
暗号資産を買いたい方にDMM Bitcoinをオススメする理由は4つ。
- 0.0001BTC(約500円前後)で買える
- 口座開設と同時に2000円もらえる(キャンペーン)
- 取引所がないので販売所に特化した使いやすいアプリ
- 入出金手数料無料
口座開設と同時に2000円もらえて、しかも500円前後で暗号資産が買えるということは、
お金を用意しなくても暗号資産デビューできるってことなんです!
- なんとなく暗号資産は怖いイメージがある
- 暗号資産を買っても暴落するのが怖い
- 暗号資産を買うのが難しそう
こんな不安を抱えててなかなか1歩を踏み出せない方は、とりあえずDMM Bitcoinで口座開設だけ済ませちゃいましょう!
口座開設するのにお金はかからないし、維持管理費も不要。
タダでもらえる2000円で気軽に(しかも簡単に)暗号資産が買えるので、リスクを負わずに暗号資産デビューできちゃいます。
その前に、まずは「販売所」「取引所」の違いを理解しておく必要があるので、次の記事をご覧ください。
-
-
【暗号資産】取引所と販売所の違いを解説(メリットとデメリット)
暗号資産を売買する「取引所」「販売所」の違いを教えて! それぞれどんなメリットとデメリットがあるの? こんなお悩みを解決する記事になってます。 この記事で「取引所」「販売所」の違いを理解 ...
続きを見る
DMM Bitcoinの入金手数料は無料
無事に暗号資産デビューできて、もっと暗号資産を買いたい!という場合は現金を用意して入金しないといけません。
そこで気になるのが入出金手数料。
DMM Bitcoinの最大のメリットが、この入出金手数料が無料という点です。
ほかの大手と比較してみました。
DMM Bitcoin | コインチェック | ビットフライヤー | |
入金手数料 | 0円 | 770円~ | 330円(住信SBIネット銀行は無料) |
出金手数料 | 0円 | 407円 | 220円~(三井住友銀行は無料) |
大手は入出金に手数料がかかるのに対して、DMM Bitcoinは入出金手数料が無料な数少ない業者です。
小額で始めるからこそ入出金手数料は気を付けるべきポイントで、意外と盲点。(無料だと思い込んでいる人が多い。)
大手だと入出金するだけで0.0001BTCが買えるくらいのお金が無くなるので、ものすごくもったいないですよね。
少しだけ注意しないといけない点があるので紹介します。
- 入金点数料が無料になるのはクイック入金
- 振込入金は手数料がかかる
- クイック入金の最低額は5000円
DMM Bitcoinは口座開設するだけで2000円もらえる
繰り返しになりますが、DMM Bitcoinに口座を開設するだけで2000円もらえます。
「〇回以上の取引成立」といったよくある条件は一切ありません。
面倒な書類の手続きは一切不要で、スマホだけで口座開設できます。
私はこのキャンペーンでもらった2000円でそのまま暗号資産を買いました。
DMM Bitcoinで口座を開設する方法&暗号資産購入までの手順は次の記事で解説していますのでご覧ください。
-
-
DMM Bitcoinで口座開設から取引までの流れ【完全初心者】
DMM Bitcoinの口座開設方法が知りたい! 口座開設したあとの暗号資産購入方法を教えて! こんなお悩みを解決する記事になっています。 私も手続きする前は「面倒くさそうなだぁ」と思っ ...
続きを見る
スマホアプリが使いやすい
私はコインチェックとビットフライヤーにも口座を開設しました。
DMM Bitcoin含め3社のスマホアプリを実際に使ってみたのですが、一番使いやすかったのはDMM Bitcoinでした。
コインチェック:取引所が探しづらい
コインチェックは「取引所」「販売所」があるにもかかわらず、スマホアプリは「販売所」しか表示されません。
ごらんの通り、取引所のアイコンが見当たらないんです。(実はものすごく探しづらいところから取引所に進めます。)
どのみち小額で買うなら「販売所」になるなら、使い勝手のいいDMM Bitcoin一択です。
ビットフライヤー:取引手数料がネック
ビットフライヤーのスマホアプリはコインチェックと比べて使い勝手はものすごく良いです。
「取引所」「販売所」の切り替えが一目瞭然。
ただし、ビットフライヤーは取引手数料がかかるのがネックなので、DMM Bitcoinを選びました。
コインチェックを勧めるサイトが多い理由
ここまではDMM Bitcoinをオススメする理由を紹介してきました。
ちょっと視点を変えて、今度は「なぜコインチェックを勧めるサイトが多いのか?」について紹介します。
理由は「アフィリエイト報酬が高いから」
コインチェックのアフィリエイト報酬(口座開設の成約)は驚異の10,000円!(DMM Bitcoinの報酬は2,000円)
高単価だから次のようなアピールをして、アフィリエイト報酬をGETしようと皆さん一生懸命なんです。
- 取引手数料無料
- スマホアプリが使いやすい
- 利用者数No1
- スマホアプリDL数No1
「コインチェック一択!」と決めつけずに、私のようにいくつかの業者に口座開設して、その中から自分に合った所に絞っていくのがオススメ。
なぜなら、実際に利用してみないとわからない点が多いからですね。
まとめ
暗号資産の取引を小額で始めたい場合は、どの業者であっても販売所での取引になるので、
入出金手数料が無料かどうか?
が選ぶうえで大切な基準の1つになります。
この入出金手数料が無料になる数少ない業者のうちの1つがDMM Bitcoinです。
最後にもう一度おさらいです。
- 小額で暗号資産を買うならどの業者でも「販売所」で取引することになる
- DMM Bitcoinのスマホアプリは使いやすい
- 大手は入出金手数料がかかる
- DMM Bitcoinなら入出金手数料が無料
- DMM Bitcoinなら口座開設するだけで2000円もらえる
この記事を参考に、ぜひDMM Bitcoinに口座開設して暗号資産デビューしてみてください!