2019年8月からスタートしたトラリピを皮切りに、トライオートETFとマネーパートナーズの代用有価証券にも投資対象を広げてきました。
この3つの資産運用はいずれも自動売買取引。
お金がお金を増やす仕組みなので、正社員として働く私の資産形成の大きな柱となりました。
この記事では自動売買取引の週間実績と、それぞれの手法について解説する記事になっています。
資産の内訳
投資対象 | 運用額 | 割合 |
株式 (日本&米国) |
1,350万円 | 43.2% |
FX (トラリピ) |
740万円 | 23.9% |
先物OP (ETF&CFD) |
520万円 | 16.8% |
現金 | 440万円 | 14.4% |
投資信託 | 39万円 | 1.2% |
その他 (純金積立等) |
13万円 | 0.4% |
金融資産計 | 3,120万円 | - |
この記事を書いている2021年12月4日時点の金融資産の内訳です。
資産の半分近くは株です。(日本株と米国株)
このうち、1,000万円弱の日本株をマネーパートナーズに移管して、代用有価証券でFXの証拠金として二次利用しています。
トラリピの週間実績
売買損益:18,471円
スワップ:-1,339円
確定損益:17,132円
今週も比較的いい成績でした。
各通貨ペアごとの結果は次の通りです。
通貨ペア | 売買損益 | スワップ | 確定損益 |
USD/JPY | 3,400円 | -454円 | 2,946円 |
EUR/JPY | 2,142円 | 6円 | 2,148円 |
EUR/USD | 2,953円 | -86円 | 2,867円 |
EUR/GBP | 0円 | 0円 | 0円 |
AUD/JPY | 885円 | 0円 | 885円 |
AUD/USD | 836円 | -6円 | 830円 |
AUD/NZD | 0円 | 0円 | 0円 |
NZD/JPY | 4,085円 | -799円 | 3,286円 |
NZD/USD | 0円 | 0円 | 0円 |
CAD/JPY | 4,170円 | 0円 | 4,170円 |
トラリピの運用手法
私のトラリピ運用手法は次の記事で紹介しています。
-
-
トラリピで毎月5万円の不労所得を目指す【設定&運用実績公開】
1日中為替を見る時間が無い! 相場の予想なんて難しくて無理! 「もっと上がるかも」といった欲が取引の邪魔をする! FXで運用されている方の、こんなお悩みを解決する記事になっています。 マ ...
続きを見る
トライオートETF(TQQQ)の週間実績
金利:-347円
実現損益:59,541円
今週もトライオートETFは好調でした。
先週末のオミクロン株感染拡大のニュースを受けて大幅に下げましたが、週明けには元の水準に戻りました。
ただ、今週末にかけてまた大きく値を下げたので、引き続き165ドル以下のトラップは稼働停止のままにしてあります。
トライオートETFの運用手法
トライオートETF(TQQQ)の運用手法は次の記事で紹介しています。
-
-
トライオートETFでナスダック100トリプル(TQQQ)の運用開始
2021年1月からインヴァスト証券でトライオートETFの運用を始めました。 投資対象はナスダックトリプル(通称TQQQ)で、まずは100万円を入金してのスタートです。 この記事ではトライオートETFで ...
続きを見る
代用有価証券の週間実績
取引損益合計:32,729円
スワップ合計:-240円
差引損益合計:32,489円
相変わらずトラリピよりも好成績が続いているマネパの連続予約注文。
各通貨ペアごとの運用成績は次の通りです。
取引損益 | スワップ | 差し引き損益 | |
CAD/JPY | 8,000円 | 0円 | 8,000円 |
NZD/USD | 0円 | 0円 | 0円 |
AUD/NZD | 0円 | 0円 | 0円 |
EUR/GBP | 0円 | 0円 | 0円 |
GBP/AUD | 24,729円 | -240円 | 24,489円 |
預けいている株の評価額7割を証拠金にしてFXができる代用有価証券。
配当金や株主優待目的で塩漬けになっている株を最大限に有効活用できるサービスで、トラリピ以上の高パフォーマンスな運用ができています。
特にGBP/AUDは高パフォーマンスです。
トラリピにはない通貨ペアなのでどのような結果になるか不安でしたが、今のところ採用して大正解でした。
現時点で差引損益合計が1番高いのがCAD/JPYの119,000円で、運用開始が2021年7月22日。
これに対してGBP/AUDの差引損益合計は103,846円で、運用開始が9月30日から。
GBP/AUDのほうが約2か月遅れで運用をスタートしたにもかかわらず、差引損益合計トップのCAD/JPYと肩を並べる勢い。
この結果だけ見るとGBP/AUDが1番パフォーマンスのいい通貨ペアといえます。
代用有価証券の運用手法
代用有価証券の運用手法は次の記事で紹介しています。
-
-
【マネーパートナーズ】連続予約注文の方法を画像付きで解説(代用有価証券)
マネーパートナーズの代用有価証券でFXを始めたいけど、どういう仕組みなのかわからない こんなお悩みを解決する記事になっています。 マネーパートナーズでは代用有価証券でFXの ...
続きを見る
まとめ
自動売買121週目確定利益
108,815円
今週は為替が良く動いてくれたおかげで、FXが好調でした。
3週続けて10万円以上の利益確定!
ほとんどほったらかしの状態で日当1万円以上勝手に稼いでくれるので、トラリピ&TQQQ&マネパの自動売買3本柱は最強です。