
こんなお悩みを解決する記事になっています。
イオンの株主になると優待でキャッシュバックを受けられますが、キャッシュバック以外にもいろいろな特典があるんです。
この記事は、イオンの株主優待を利用してきた経験をもとに、4つの株主優待制度と注意事項を紹介する内容になっています。
目次
イオンの株主優待制度1:キャッシュバック(条件あり)
イオンの株主優待で一番魅力的なのがキャッシュバック。
保有株数に応じてキャッシュバックされる割合が変わります。
参考
- 100株~499株:3%
- 500株~999株:4%
- 1000株~2999株:5%
- 3000株以上:7%
このキャッシュバックを受けるには条件があります。
条件は次の通り。
- 現金かWAONの電子マネーで支払う
- イオンのクレジットカードで支払う
4%以上のキャッシュバックを受けるにはまとまったお金が必要ですが、3%のキャッシュバックであれば最低単元の100株で済みます。
100株買うには、2021年4月末時点で約30万円必要です。
500株以上保有しなくても実質4%還元が実現できる
2つ目の条件で紹介した「イオンのクレジットカードで支払う」であれば、さらに+1%が還元されます。
株主優待のキャッシュバックに加え、イオンのクレジットカード支払いで200円毎に2ポイント付与されます。
つまり、3%のキャッシュバック+1%ポイント還元で、実質4%還元になります。
生活必需品をイオンで買う方は、株主になってイオンカードで支払うと還元率がアップするのでとてもお得です。
キャッシュバックは半年間で100万円以内が対象
イオンでお買い物をした金額の合計が、半年で100万円以内の分に対してキャッシュバックされます。
100万円を超えた分に対してはキャッシュバックされないので注意しましょう。
イオンの株主優待制度2:ラウンジが使える
イオンによってはラウンジが設置されているところがあります。
このラウンジ、とても使い勝手がいいです。
メモ
- 冷暖房完備
- お菓子がタダでもらえる
- ラウンジ内の飲み物(プライベートブランド)は飲み放題
- 時間無制限
イオンは開店時間が早いので、特に夏場は快適です。
遊ぶ場所ではないので、こどもを連れて騒ぐなどの迷惑行為は厳禁。
コロナ禍は閉まってる
新型コロナの影響でラウンジが使えません。
今から株主になっても、ラウンジ利用の特典は受けられないと思ってください。
イオンの株主優待制度3:イオンシネマの料金が安くなる
株主になるとイオンシネマの鑑賞料金が安くなります。
- 大人:1800円→1000円
- 高校生&大学生:1500円→1000円
- 中学生以下:1000円→800円
映画館が併設されているイオンは限られているので、この優待制度目的で株を買うのはお勧めしません。
おまけ程度に考えておきましょう。
ポップコーンかドリンクが無料
映画のチケット購入時に株主カードを提示すると、ポップコーンかドリンクがタダでもらえます。
人数分もらえるわけじゃないので要注意!
イオンの株主優待制度4:長期保有のギフトカード
1000株以上を3年以上継続して保有していると、保有株数に応じてイオンのギフトカードがもらえます。
- 1000~1999株:2000円
- 2000~2999株:4000円
- 3000~4999株:6000円
- 5000株以上:10000円
まとまったお金が必要なのでハードルが高いですが、株価が安い時にコツコツ買い増しすれば、決して手の届かない制度ではありません。
まとめ
窓口でイオンの株主カードを提示すれば、長期保有以外のサービスが受けられます。
株主カードは本人用と家族用の2枚送られてくるので、家族用を親や兄弟に渡して使ってもらえば、その分キャッシュバックされる額も増えます。
配当金を受け取れるだけでなく、キャッシュバックもされるうえに、ラウンジが利用できるようになったり、イオンシネマの鑑賞料金が安くなるなど、お得なサービスが盛りだくさん。
ぜひこの機会にイオンの株主になってみてはいかがでしょうか?
還元率を上げるためにも、イオンカードの申し込みもおススメです。